請求書の作業。
まだ今の時期は患者さんが多くないのでそんなに時間はかからないのだけど、結構この時期は大変です。
だいたい、1日残業したらメドがつくので他のとこと比べたらいいほうなのかな。
いつも残業するときは先生と奥様が気がけて下さり、お夜食を持ってきてくださいます。
本日は「玉屋デパートのサンドイッチ」

何回かいただいたことがあるのですが、おいしいです。
パンがふわふわで、具もたくさん。
トマトとゆでたまご。
ハムとキュウリ。
そしてマヨネーズ。
ここのは自家製なのかな。
甘めのさらっとしたマヨネーズでこれがいい味なんです。
ひそかにファンです。
いつもいつもありがとうございます。
今日も頑張れました。
でも帰るときは肩がこってた~。頭痛まで・・・。
実は今日の勉強会はお弁当はもちろんだけど、楽しみにしていることが。
私の上司は好き嫌いがはっきりしていて、人に対してもそうなんだけど、今日勉強会をしてくれる人はその上司のお気に入りになった人。
最初は面会に来られても、あってすぐに帰っていたのがどんどん面会時間が長くなっていった。
その人は上司から冷たくあしらわれても、週に2~3回やってくる。
こんなに何度も来る人っていなかった。
これは上司も認めざるをえない。
そういうわけでその人はうちの職場で気になる存在になりました。
その彼が、今日は勉強会をするそうな。
どんな感じなんだろ~。
ちょっとワクワクしていましたがっ。
こんなときにタイミング悪いんだよね、私って。
患者さんが勉強会の途中にやってくることになって、その人を待たないといけなくなったの。
結局少ししかその人の勉強会に参加できませんでした。
当たり前のことですが、営業をやっていらっしゃるのでそれなりにお話は上手なんでしょうけど。その人が説明している姿を見て、「営業マンだな、間違いなく」と思いました。
面会に来られるときに挨拶する程度だけど、こんな感じに話をするタイプには見えなかったから、ちょっと驚きでした。
で、楽しみのお弁当はこちら。

どこかのお弁当は書いてなかったのではっきりしないけど、きっと間違いないと思う。
「里山料理 おき奈」だと思う!
前にもこのお弁当食べたことあるんだよね。
秋の香りのするお弁当でした。
紅葉した葉っぱとか添えてある。
てんぷらに抹茶塩。
煮物とかチキン南蛮。
おかずがたくさん入っててどれもやさしい味でおいしい。
おなかいっぱいになりました。
ごちそうさまでした。
里山料理 おき奈
add: 長崎市滑石3丁目32-20
tel: 095-57-2111
受付時間 9:30~20:00(宅配専門店みたいです)
このところ、お腹がすくのでレッスン前にコンビニによって何か買ってしまいます。
今週もよってしまいました。
ドーナツとあったかいコーヒーを持ってレジへ。
精算してるとふと、目がとまる。
レジの横にチロルチョコ!!!
そう、それも「京きなこ」
こないだからみのさんの番組で紹介されてて、食べたいな~って気になってたんだよね。
このチロルチョコ、コンビニでしか売ってないんだってね。
それもすごく売れてるらしい。
でも買ってしまう心境わかるなあ。
私も策略にまんまとはめられました。

きなこチョコの中にもちもちのお餅みたいなのと、黒蜜が入ってる。
これはイケマス。おいしい。
最近はほうじ茶にはまってて、これまたよく合うんだよね~。
小さな和のこころ。
日本人でよかった。
レシピはもちろん、「稲田多佳子さん」の焼き菓子レシピ。
ちゃんと本に書いてあるとおりに作れば失敗がないもんね。
しかもめちゃうま!
このレシピはすごい!!!
さっそく近所のスーパーに材料を買いに行って、調理開始。
もくもくと作る。
いろいろ考えることもなかった。
できあがり~。

おお~なかなかおいしそうじゃないの。
さっそく食べてみよう!

うま~~~~~。
濃厚でほどよい甘さ。
チーズとキャラメルって合うのね。
今回は土台に「五穀のビスケット」を使ったんだけど、香ばしい感じが結構いいかも。
一日たって、頭の整理がついてきた。
・・・昨日は疲れたなあ。
食べる料理を合わせて、会話を合わせて。
自分の好きな食べ方じゃなかったし、聞きたくもない相手の元奥さんの愚痴を聞かされて。
で、なぜかこういう人には好意をもたれてしまうという、嫌なパターン。
なんでかなあ・・・。
自分が呼んでるのかなあって自分のせいかなって、ちょっとへこむ。
それに自分を逆の立場で重ねると、私も同じようなことしちゃったのかな。
自分の気に入った人からは興味を持たれない。
よけいへこむ。
なんかそういう悪循環なことをぐるぐるぐるぐる考えて。
しようがないか~。
縁がなかったんだもんね。
ちゃんとみなさんにお話して、この件は終わりにしよう!
というわけで、初めての「お見合いもどき」は苦い経験となりました。
次にはいいことあるといいな~。
ケーキを囲んで、歌を歌って、ろうそくを吹き消す。
どこのおうちでもやってることだろうけど、それをみんなで出来ることに幸せを感じてしまいます。
この年になっても家族とやってるなんてね~。
誰一人として子供たちはパートナーとは過ごさないのかっ。

ケーキは「サン・オノフレ」で母と妹が買ってきてくれました。
幸せなお皿だ~。
それにしても・・・なんか色が淋しくない???
フルーツののったショートケーキはないのお?
この時期、イチゴはないの?
買ってきた人たちに聞いてみると・・・なるほど。
自分たちの好みで買ってきたんだって。
生クリームの苦手な二人はそれを避けたそうな。
私は好きなのにぃ・・・。
で、私が選んだのはコレ!

ロールケーキの台の上にバナナ。
ふわふわのロールケーキ。
おいしかったです。
別腹とはいいますが、どうにも食べれず次の日の朝に食べたんですけどね。
そういえば、前もそうだった。
その日に食べなかったんだよなあ。
でも時間が経ってもここのケーキはおいしく食べられるぞ!
話は変わりますが、「自分のこと お見合い話 続編」
昨日、母の友達の方からお電話いただきました。
相手の方は日曜日が忙しいそうで、土曜日でどうかと言っていらっしゃるそうで。
結局二人で会うことになりました。
ラフな格好で来られるそうで、「お見合い」って感じではなくなりました。
ほっとしました。
直接連絡いただいて、お話をしたのですが結構感じはいいかも。
でも「あったらがっかりするかもしれないな~、なんだこのおやじって思わないでくださいね~」って一生懸命言ってた。
そんなに年も変わらないんだから気にしなくていいのに。
だけどそれ以上に気になったのが、どこで会いますかって話をしてたとき。
「貧乏人で育ったからファミレスとかどこでもいいですよ」って。
「ファミレス~~~~~~??」
貧乏人とか言って和ませたかったのかなあ。
でもね、ファミレスはないでしょう。
なんか「食」に重きを置いている私としてはその言葉はNGでした。
もっとこだわってほしい!
会う前にテンションちょっと下がっちゃった。
自分が大事にしてるとこ、相手にも大事にして欲しいって思っちゃう。
そういうとこで感じることが一緒だったら、すごくうれしいのに。
とりあえずお店は私が決めました。
ファミレスではなく、ちょっと気の利いた洋食のお店に。
さあ、明日はどうなることやら。
うちの家族は誕生日にはみんなで食事に行くのが恒例。
今回は長崎市の「北御門」へ。
諫早のうなぎ割烹で有名なお店が長崎に支店を出して、はや一年以上。
身近で食べられるようになったからうれしい。
夏からず~っと食べたくてやっと行くことができました。
7:30の予約にあわせて家を出ました。
免許取立ての妹の運転で。
みんなから「わ~わ~」言われながらなんとか到着。
初心者の通る道とはいえ、妹もうざいよねえ。
横からごちゃごちゃ言われたら。
(っていうか私が一番言ってたかも?!)
通されたのは一番奥の個室。
広々していて掘りごたつ式になってるテーブル。
落ち着きます。
さあ、何を食べよう!
ひつまぶし?!・・・と思ったけれど。
昼とおやつ。
それから時間が経ってないせいかお腹があんまりへってない・・・。
いつもよりも夕ご飯の時間も早いし。
うなぎはおいしそうだけど、とりあえず残すのもなんだから控えめにいっておくかな。
というわけで私が注文したのは竹御膳。

うなぎが5切れで1640円ナリ。
一口食べると !!!やっぱりおいしい~。
やわらかくてたべやすいうなぎ。
このタレの甘さが好きだあ。
深い味わい。
ご飯が進む。
お腹はそんなにすいてないのにどんどん進んじゃう!
最後の一口は食べるのがもったいないくらい、さみしくなった。
妹と母の注文したひつまぶしはこちら。

たしか1890円だったかな。
そのまま食べてもおいしいけど、だしをかけてさらりといけるのもイイ!
けど、今日は竹御膳にして正解だったかも。
とっても満足しちゃった。
あと「うまき」

だしまき卵でうなぎを巻いてるんだけど、こちらもふわふわでおいし~。
ここのだしがかなり好きな味なのかも。
他にもうなぎのおいしいお店があるそうで食べてみたいですが、今の私の中ではここのが一番!
帰りにお店の人にお願いして家族写真を撮ってもらいました。
自分で言うのも恥ずかしいですが、ホントに仲良し家族です。
この家族の一員でよかったなあ。
うなぎ・割烹 北御門(きたみかど)
add: 長崎市古川町6-29
tel: 095-829-5500
営業時間: 11:00~21:00
http://www.kitamikado.info/
親戚がしているお店。「Croche (クロシェ)」へ。
洋服と雑貨のお店です。
あいちゃんを一度連れて行ったらとても気に入ってくれて、ご贔屓にしてくれるの。
私も何かあれば売り上げに貢献したいと思ってます。
シーズンごとに洋服を買っておりますが、いつもいい服を見立ててもらってます。
洋服はもちろん、雑貨もラブリーなものばかり。
その中でいろいろ選んでみました。

ティーセット(カップ&ソーサー2客・ポット) 振り子時計 フォトフレーム
ステキなものが見つかりました。
喜んでくれたらいいな~。
包装してもらっている間にお茶しに行こう!
お店に行くときに見つけた喫茶店「山葡萄」へ。
細い路地にあるんだけど、なんともいい外観なのです。

お店に入ると陶器や雑貨などが置いてあって、奥に喫茶スペースが。
1枚板の大きなテーブルの席が2つ。小さな席が一つ。
カウンターに4席くらい。
気のぬくもりのする心地いい空間です。
天井が低いんだけど、それもいい雰囲気。
ケーキセットは580円から。
ガトーショコラ、チーズケーキ、クレームブリュレなどなどから選べます。
あいちゃんセレクト。 チーズケーキ(580円ナリ)

私はアップルパイ(600円ナリ)

はじめてこんなアップルパイを食べたけど、パイはさくさく。
アップルもいい食感でさわやかな味わい。
カスタードクリームとすごくあってました。
一緒についてるカスピ海ヨーグルト。
はちみつが入っているのかな。
こちらもおいしい。
紅茶はアールグレイ。
いい香りでした。
日の当たらないお店だったけど、店内はあたたかい照明でほんわりしていて、居心地がいい。
ゆっくり過ごしました。
こんなお店もいいなあ。
Croche (クロシェ)
add: 長崎市麹屋町6-2
tel: 095-822-5339
喫茶 山葡萄
add: 長崎市麹屋町2-8
tel: 095-823-7190
open<10:30 close<19:00
定休日 火曜日
とんかつ、食べたかったんだけどなかなか付き合ってくれる人が見つからなくって。
頼みの綱の妹は揚げ物が得意じゃなかったりするし。
最近仕事をはじめたあいちゃんですが、たまたまお休みがあったのでよかった。
お昼時はさすがに三菱の近くということもあって、お客さんでいっぱい。
10分ほど待って席につけました。
お昼のランチが3つほどある中で「レディースランチ」を注文しました。

ヒレカツ、エビフライ、エリンギとナスのフライ (895円ナリ)
ごはんときゃべつのおかわりは自由にできます。
たれが甘口と辛口、あとはお塩でもいただけるそうです。
さっそくヒレカツを一口。
やわらか~い。
さくさくしていい揚げ加減です。
たれも好きな味だな。
塩をつけて食べてみると、ウン。こちらもいいかも。
エビフライにはタルタルソースがついてきました。
プリプリでイイ!!
きゃべつにかけるドレッシングは「レモンハーブ」と「胡麻」。
どちらも試したけど、胡麻がおいしかったな。
お店はとっても忙しそうで、スタッフの方もパタパタしてましたが、気遣いのある接客をされてました。感じがよくて気持ちがよかったです。
おいしいとんかつを食べながら、あいちゃんと談笑。
彼女は人情のある優しい、しっかりした女性。
ご主人と相性がとてもよくて、二人をみてると「魂のかたわれ」って言葉を思い出す。
それくらいお互い理解しあって、認め合ってる。
あいちゃんに会うといつも元気が倍になるんだよね。
私もあいちゃんみたいになりたいな~。
人に元気や勇気を与えられるような人になりたい。
旨いとんかつ海老フライ 文治郎
add: 長崎市旭町8-26
tel: 095-862-8134
lunch time:11:30~15:00
dinner time:1700~22:00
(東古川町にも支店ができたそうです。)
1週間ほど前に母がなにやら言ってた。
母の友達が「連絡がほしい」と父に伝言してこられたそう。
なんでも私に紹介したい人がいるとか・・・。
少し話を聞いて、ちょっと興味が。
こういうのってはじめて。
だけど、母。
忙しくて連絡をしてなかったらしい。
すると日曜日にお友達のほうからこちらにいらしてくれたようで、そこで話が少し進んだそうな。
で・・・それからとんとん拍子。
こんなに早く決まるものなの??
今日電話がありまして、早ければ次の日曜日にお相手の方と会うことになりました。
いきなり二人で会うのは、って配慮してくれたらしく
母の友達とうちの母と4人で顔合わせをして、そのあとは「若いお二人で・・・」(いや、決して若くはないんですが)ということらしい。
これって、これってやっぱり世間で言う「お見合い」ってヤツですよね?!
ちょっとカジュアルな感じ??
はじめてのことでドキドキですが。
実を言うと今、私にはちょっと気になってる人がいて、その人の事「もっと知りたいな~」って思ってる。
でも忙しい人みたいで、会える状況じゃないみたい。
なんとなくこちらからも誘いづらくてさ。
そういう状況でこのお話。
とりあえずフリーだし、出会いは大切にしないとね。
さてどんな方が来るのやら。
楽しみなような・・・緊張があって複雑な気持ち。