予約するのが遅くなってしまったので、うちで準備したのは別のお店だったんですが…。
やはり、桃カステラと言えば『万月堂』さんですよね。
母がお友達と節句の話をしていた際、その人から万月堂のことを聞き、どうしても食べたい!と言うので…
お節句前に買いに行きました。
2月の20日頃だったかなと思うのですが、お店に入ると狭い中にたくさんの人!
お店の方も、お客さんも多くて。
そして箱の山!
郵送の準備かな。
いや〜、すごかった!
慌ただしく桃カステラ購入。
おうちで食べました。

少々、いびつな形。
ここの桃カステラは本当においしいんですよね。
しっとりとしたカステラ生地。
甘いんだけどペロリといけてしまう。
特別だなぁ。
やっぱり、早めに予約入れとけばよかったなー。
来年はHaruと一緒に食べれるかなぁ…。
楽しみにしておこう。
早いものでもう8ヶ月になります。
ここまで大きな病気もなく、元気いっぱいに育ってくれていること…嬉しい限りです。
お祝いは我が家で。両家の家族に来てもらいました。
大人総勢10名。
前回、お食い初めをした時は吉宗さんから茶碗蒸しと蒸し寿司のセットをお願いし、他いろいろと作ったのですが…結構残っちゃったんですよね。
なので今回はお弁当を頼むことにしました。もし、残っても持って帰ってもらったらいいしね。
花蔵さんのお弁当にしましたよー。

三段のお重。
上品でお祝いの席にもいい感じです。
蛤のお吸い物だけ作りました。
みんな、おいしいと言っていました〜。
よかったよかった。
…私はと言うと何かしら慌ただしくパタパタ動いてまして…ちゃんと味わってないんです…残念。
デザートはサンオノフレさんのプリンとお義父さんが買って来てくれたサンレモのシュークリーム。
ひなあられやイチゴ、デコポンなどのフルーツも。
賑やかな会となりました。
Haruのおかげでこうしてみんなで顔を合わせる機会も増えました。
初孫、女の子はみんなのお姫様ですね。
これからも毎日ニコニコ、すくすく育て〜。
後日談ですが。
お友達のMiki houseさんとランチに行った時のこと。
お節句のお話をしてたら、なんと!
同じ花蔵さんのお弁当をご用意されたそうです。
偶然でした。
ちょっとした会にはオススメですよ。
Haruにわざわざ会いに来てくれたのです。
その時に頂いたのが『gベーカリー』さんのパン。
1度買ったことがあるんですが、確かにおいしかった!
でも、こちらのお店も駐車場がなくて、なかなか利用しづらいのです。

さくらとよもぎのクロワッサン。
中にあんこが入ってましたよー。
外サク、中もちっ。
うまーい!
他にもアップルパイとかバケットいただいたんですが、中でもスコーンは悶絶。
うなっちゃいましたよー。
おいしすぎる〜。
すぐにでも買いに行きたくなってしまった…。
More
まだひんやりはするけれどこのお散歩日和を無駄にしてはもったいない。
お昼ごはんを買いがてら出かけてみよう。
ベビーカーにHaruを乗せ、てくてくと。
前々から気になっていたパン屋さんへ行きました。
『サンマルコ』さん。
何年も前、残業してたときの差し入れに頂いたことがあっておいしかったのを覚えていて…。
場所は知っていながらお店には駐車場がなく、横付けも厳しい感じなのでこれまで行ったことがありませんでした。
お昼過ぎくらいでしたが、結構売れている様子。
お店のご主人さんが工房で後片付けの最中。
午前中に来たらもっとたくさんあったんだろうなぁ。
それでも心惹かれるパン、いろいろあって…。
しかし、安いっ。
この大きさでこの価格。
ついつい買ってしまうじゃないか〜。
6つほどチョイスしてレジへ。
親しみやすい奥さまがお会計してくれました。
ふと、店内の冷蔵庫を見るとコロッケサンドがひとつ、残ってました。
この冷蔵庫の中にどんなサンドがあったんだろう…絶対おいしいに違いない。
もうひとつしか残ってないくらいだもん。
お支払いが終わると奥さまはレジから出て来てくれてHaruに声をかけてくれました。ドアも開けてくれる心遣い。
嬉しい^_^
早く食べたいな〜とほくほくしながらの帰り道。
前の職場でお世話になっていた方と偶然出会いました。
そういえばこの近辺に住んでいらした。
世間話を少ししてるとパン屋さんの話になってその方が言いました。
「私のオススメはタルタルフイッシュ。早く行かないと売り切れちゃうけど…」
あー!!!
やっぱりか!
あの冷蔵庫の中のサンドは人気商品なのかー。美味しさは保証付きなんだ!

こちらはクロワッサンとチーズタルト。

そしてピザ。
これで140円は安い!
トースターで温めて食べたら生地がパリッとして軽うまー。
他にも買ったパン、おいしー。
…これは近いうちにタルタルフイッシュを買いに行かねば。